Contents
焼結に関わる研究・開発・製造プロセス検討促進
材料の微構造や特性に基づいた検討、なるべく自然な材料、プロセス、設備構成、システム運用などを目指します。
- 焼結に関わる基礎研究開発
金属及びセラミックスの焼結に関わる研究開発において焼結の基礎的知見、
企業での研究開発経験を踏まえた設計や実際検討状況へのご支援 - 焼結のプロセスに関する品質不具合対応
金属及びセラミックスの焼結に関わる製造プロセスにおける品質不良について
材料の性質、機械設備の能力、現場情報を加味して対応ご支援 - 焼結のプロセスに関するコスト低減
設備構成や保全周期の延長のボトルネック解消による保全コスト削減検討 (改良保全)の余地の把握から
ある場合の計画、実施、評価、まとめのご支援 - 焼結のプロセスに関する4M変更時のリスクアセスメント運用支援
焼結のプロセスについて4M変更前のリスクアセスメントを実施し、
本質的対策、工学的対策、管理的対策、保護具の使用と対策措置のご支援 - 焼結セラミックスに関する技術セミナー
材料の階層構造と焼結に関する基本的な学識について事例を交えた解説 -
その他
技術プロジェクト推進
少子化に伴う人手不足や多部門連携の課題に対し、
特に技術開発プロジェクトの計画・設計から組織的な推進体制づくり個々人の力量向上までをスコープに、その運用・定着までを支援します。
- 理論と実務の両方を踏まえたプロジェクト型技術開発支援
- ISOを活用した運営改善など
ISOの要求事項と事業場の運営を両立するチーム編成とその実行による組織と個人の力量の向上についての支援
これまでの実績例
■ 前職(2009年~2025年)
- 無機繊維集合体の加工品の事業開発、海外生産委託、関連の知財実務など
設定した市場の有効性を確認し、国内他社と製品を共同開発し、国外で商品を生産するための実務担当者として実施。
関連する基本特許出願について明細書、特許請求の範囲を作成。 - 実製造プロセスでの焼結条件変更による品質改善と設備変更設計とその管理
低い歩留まりの品種について、炉内での材料の相変化、機械設備の構造、現場での品質傾向を総合して、歩留まりを100%まで高めた。 - 実製造プロセスの熱源構成変更によるコスト低減
焼結前の乾燥プロセスにおける用途の異なる2つ熱源についてパラメータを調整することで品質を維持したまま、設備投資なく変動費を削減した。
新しい機械設備導入時に設計情報として反映し、さらに変動費を削減できる機械設備構成とした。 - 改良保全による定期修理間隔の延長
連続運転を阻害する機械要素を特定、改良することで定期修理の間隔を延ばし固定費を削減した。
安全側面についてリスクアセスメントと関係者の合意プロセスを経て実施した。 - ISO9001/IATF16949を活用した小集団活動的な現場品質体制の仕組みと運用についてのテーマ提案、運用設計含むプロジェクトマネジメント
大卒スタッフと現場キーマンから成るチームを編成し、ISOの要求事項と現場にあるギャップを可視化(不具合件数数10件抽出)、問題把握、課題設定、解決(改善)した。 - 現場主導の力量認定制度実装による人材育成と保全員負担軽減の両立を目指した教育システムのテーマ提案、運用設計含むプロジェクトマネジメント
現場関係者の人手不足に対して、その業務に対して明確な現場キーマンの教育プログラムを作成し、例として夜間呼出し件数を1割削減した。 - 経営視点での安全リスク低減活動
既存プロセスについてセーフティ・アセスメントを行い、頻度は小さいが影響の大きな危険への感度を向上し、未然防止に努めた。 - セラミックス半導体材料の基礎研究
都内国立大学へ出向・常駐し、セラミックスの半導体材料について計画・設計、材料合成、キャラクタリゼーション、性能評価、など基礎検討した。 - その他
■ 技術士事務所の活動(講演/技術セミナー)(2025年~)
-
- 2025年2月7日「セラミックス焼結の基礎 および変更管理の経営への貢献」 テクニカルショウヨコハマ2025
技術士会神奈川県支部様 - 2025年3月5日 「セラミックス材料ユーザーのための焼結プロセス知識《研究・開発から製造プロセスまで》」
アイアール技術者教育研究所様 - 2025年5月3日「技術士事務所ALEITAのご紹介 (セラミックス焼結技術、工業炉技術を中心に)」
技術士協同組合様 - 2025年5月10日「“セラミックス” (焼結 → 工業炉 → 労働安全衛生)」
日本労働安全衛生コンサルタント協会岡山支部様 - 2025年6月13日「災害統計・法改正から学ぶ労働災害防止「もう大丈夫」がいちばん危ない」
ハシモトホームズ安全衛生共栄会様 - 2025年7月26日「焼結セラミックスの基礎 ~焼結、構造、工業炉~」
日本技術士会化学部会様 - 2025年9月19日「焼結セラミックスの構造と特性、プロセス制御の理論と実践」
サイエンス&テクノロジー株式会社様 - 2025年10月7日「若手技術者のための焼結セラミックス、その製造プロセスの基礎」
長野県ファインセラミックス技術研究会様 - 【予定・募集中】2025年10月29日「セラミックスの構造・特性・プロセス制御を統一的に捉える見方を学ぶ!機械系の設計者/技術者が知っておくべきセラミックス材料の基礎」
新技術開発センター様 - 【予定・募集中】2025年11月28日「セラミックス材料、そのプロセスに携わり始めた技術者のためのセラミックス材料の材料特性と構造、焼結プロセスの基礎知識」
テックデザイン様 - 【予定】2025年12月3日「温故知新 事例で学ぶ年末年始労働災害防止〜火災とその周辺の有害性リスク〜」
岡山県労働基準協会笠岡支部様
サービスのご利用について
上記の各テーマについて、以下のような形でご相談いただけます。
- 個別テーマごとの業務委託(技術改善、調査、助言)
- オンライン/対面でのスポット技術相談(0.5 時間~)
- エンジニア契約、顧問契約(継続的な技術相談、ハンズオン可能*、月次レビューなどの定期契約)
- 講演・セミナー依頼(社内向け/展示会・公開講座対応)
生成AIなど新技術との連携によるテーマ探索支援なども柔軟に対応可能です。
詳細は「お問合せ」よりご相談ください。価格
*業務内容・業務負荷に応じてご契約前のお打合せにて柔軟に調整させていただきます。
契約にあたって
- 安全対策やリスク軽減策についての提案は可能な限り行いますが、最終的な実施判断は貴社責任にてお願いいたします。
- 実施中に新たな課題が発生した場合も、必要に応じて継続的な助言・支援を行います。
- 必要に応じて、守秘義務や責任範囲を明確にした契約書を事前に交わします。
- 2025年2月7日「セラミックス焼結の基礎 および変更管理の経営への貢献」 テクニカルショウヨコハマ2025